宇都宮の歯科医院! あなたの虫歯、削って治しますか? 削らずに治しますか? 歯にやさしい無痛虫歯治療 アイコン(Icon) |
宇都宮市ゆいの杜の歯医者さん![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
治療案内 |
![]() ![]()
歯面の白斑:ホワイトスポット、初期虫歯に最適!
![]() 歯を削らない、痛みがない! 無痛的虫歯治療 ![]() ![]() 歯を削らない補強(コーティング)する治療で初期虫歯やホワイトスポット(白斑)の改善に有効です。 ![]() 通常の虫歯の治療は歯を削り修復剤で補填する“侵襲的治療”で、健全な歯の構造は失われてしまいます。 アイコンは初期虫歯の治療に限られますが、“健全な歯の構造を守れる”と言う点では“歯にやさしい最良の治療”と考えることができます。 ホワイトスポットが生じやすい矯正治療中の方や、治療を嫌がる子どもの治療にもお勧めです。 ![]() ![]() ![]() ![]()
前歯についた濃い白いのがとれない…
![]() つめでカリカリこすっても落ちない… ![]() 気になる歯面の白斑、隠れ虫歯とかホワイトスポットとも言いますが、多くの場合、初期虫歯・フッ素症(斑状歯)・エナメル質石灰化不全症のいずれかによるものです。 このうちアイコンでは初期虫歯による歯面の白斑を削らずに痛みなく治療することができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、脱灰が続くと歯は溶ける一方になります。 それを防ぐのが唾液でお口の中を中性に戻す役割をしています。これを唾液緩衝能と言います。 また唾液にはリン酸やカルシウムなど歯を構成する成分が含まれており、脱灰によって溶けた歯は修復されます。 この歯を修復する一連の流れが“歯の再石灰化”です。 ![]() ![]() ![]() 左下の写真のように白いチョーク状に見える白斑が初期虫歯です。 本来“半透明”であるはずのエナメル質が白く濁るためこのように見えます。 ![]() ![]() ![]() 歯面の白斑(ホワイトスポット)は、脱灰と再石灰化のバランスが崩れ“脱灰の状態”が多くなると起こることがあります。ご案内した症例は極端な例で、一般的には1歯2歯など部分的に起こることが多く、なかなか虫歯とは気づきませんが“ひそかに進行する虫歯”ですから早めの治療をお勧めします。 また、初期虫歯ではなく、フッ素症(斑状歯)やエナメル質石灰化不全症の場合もあります。 お気づきの方はお早めにご相談ください。 ![]() ![]() ![]() 初期虫歯の部分は歯の表面下に無数の小さな穴ができたスカスカの状態です。 気泡がたくさん含まれた氷が白く見えるのと同じ原理(ミー散乱)です。 ![]() ![]() ![]()
歯を溶かす酸はスカスカの状態になった歯面から内部に浸透し、歯を内側から溶かしていきます。さらに進行すると歯の表面が崩れ、大きな虫歯の穴となって現れます。
つまり歯面の白斑は大きな虫歯になるサインと考えることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫歯でスカスカになった歯面にアイコンを浸潤させて補強することで、カルシウムやリン酸の溶出を抑え、酸の侵入をブロックして虫歯の進行を抑え、また白斑(ホワイトスポット)を改善します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイコン(Icon)は虫歯が原因の白斑(ホワイトスポット)の治療方法です。 そのため、C0およびC1の初期虫歯に適した虫歯の予防処置です。、C2の象牙質に達した虫歯で進行度が大きい場合は適用外となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フッ素症(斑状歯)やエナメル質石灰化不全症は適用外になります。
奥歯の咬合面などの平滑面はアイコンの浸潤効果が弱いので適用外になります。
C2(象牙質の虫歯)以上など大きな穴のあいた虫歯には適用できません。
実際の施術は歯面の白斑(ホワイトスポット)の状態を見てからの判断になります。
![]()
歯を削らず、麻酔も使用とせず、痛みもない!
虫歯から大切な歯を守る治療「アイコン」にどうぞご期待ください。 ![]() ![]() |
トップページに戻る ページの先頭に戻る |
![]() |
院長と複数回のメール交換! 状態を把握してから診療日を決定!
歯科治療WEB予約
|
おのざき歯科医院 〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜4丁目7−1 TEL:028-667-4602 |
![]() |
© 2005-2025 おのざき歯科医院 |